130年の歴史の中、「無垢」の素材にこだわり続け、県内はもちろん全国各地あるいは海外からも
厳しい基準をクリアした優秀な木材を工務店さんにお届けしています。
現在では、米材、北洋材、欧州材、南洋材等の輸入材も多く手掛け、ニーズの多様化にもゆるぎない対応をしています。
お付き合いのある多くの工務店様と後藤木材は一心同体のような関係です。
お互い切磋琢磨して発展していかなければならない。
そのために、お客様のあらゆる要望に満足のいく答えとサポートが出来るように日々心がけています。
何よりも私たちを頼りにして頂ける存在にならなければならない。
皆で一緒に発展していくため、それぞれ単独では開催できないイベントや展示会、お役立ちセミナーなどを年に数回行っています。そして、私たち後藤木材の社員が大切にすることは、相手様よりもまず先に、大きな声ではっきりと挨拶をする・・・
「先手挨拶」の心がけです。
それと「間違い」を起こした時、隠さないこと。「小さな隠し事」であっても大きな問題になっていきます。
私たちは、等身大の自分たちで皆さまとともに発展してきました。
各種計算、申請、そのほか耐震、断熱等々
木造家屋建築に関する様々な事柄、法律はめまぐるしく変化しています。
住宅性能表示や、補助金申請の問題など、どんな事案にも速やかに対処し、
そして皆様のサポートをしていくため日々研鑽し、どの部門に対してもそのエキスパートをそろえています。
地域の工務店様の飛躍があってこそ、当社も発展していくことが出来ます。 全てのセクションを自社で賄うことはなかなかできません。 皆さまの会社の社外に設置された業務支援部。それが当社の役目なのです。
構造計算に始まり、長期優良住宅、ZEH、住宅性能証明、フラット35S、性能評価、BELS等の優遇制度や表示制度等、
少人数では処理しきれないほど、家屋に関する計算や申請は複雑化しています。
当社はこの取り組みを推進する構造専門家のネットワーク組織
「アルファフォーラム・サポートセンター」(AFSC)に所属し、
常に最先端の情報を入手し、より高い技術の習得に努めています。
制度の複雑化に伴って、家づくりの過程で多くの申請作業が必要になってきました。
多忙な工務店の皆様に代わって、当社がその複雑な業務をサポートいたします。
お問い合わせ先 | 後藤木材株式会社一級建築士事務所
![]() |
---|
新築引き渡し後10年の瑕疵を補償する義務化保険(2009/10開始)
構造耐力上主要な部分・雨水の侵入を防止する部分・地盤(不同沈下)による建物の損壊を補填。
リフォーム工事を実施した部分に万が一瑕疵が見つかった場合、リフォーム工事を行なった事業者様が、確実に補修を行えるよう資力確保するための保険です。 お施主様は、リフォームに付きまとう瑕疵の不安を解消できます。
工務店様のさまざまなリスクを補償する、建設工事保険と総合賠償責任保険がセットになった保険です。 業務災害補償保険や運送保険といった、オプションも充実しております。
東京に本部を置く、JBN・全国工務店協会の東海エリア事務局として
「東海木造住宅協会」は活動しています。
事務局 | 後藤木材株式会社内 |
---|---|
年会費 | 36,000円(JBN年会費24,000円含む) |
会員数(2015年5月) | 正会員165社、賛助会員46社、準会員2社、推進会員1社(2018年3月) |
公式HP | https://www.tokaimokuzo.jp/ |
サポート組織 | 一般社団法人JBN・全国工務店協会 |